知ればトクするIT教養

世の中の説明はわかりづらい!!!というサルのためのブログ

結局、AIってなに?

 
AIを一言でいうと?
 「ヒトが作った擬似的脳みそ」です。
 
↓↓↓もう少し詳しく!↓↓↓

AIはArtificial(人工の) Intelligence(知能)の略で、システムのことです。

概念の発端は1956年アメリカで始まったダートマス会議というイベントの中で人間のように考える機械のことが「人工知能」と定義づけされたことだと言われています。

それ以来、様々な企業で不足した人手を補ったり危険な労働をロボットに代替する手段としてAIの研究が進められています。

「脳みそを作るってどういうこと?」と気になる方もいらっしゃるかと思いますが、現時点(2021年9月)では脳みそというよりもあくまでとてつもなく優秀なプログラムであり、まだまだ人間のような心を持つ(ヒトの脳よりも賢くなるラインは俗にシンギュラリティと呼ばれる)というのは先のお話になりそうです。

AIの仕組みというのは非常に語りにくいのですが、
基本的に脳みそを鍛える(プログラムの精度をより高める)方法としては何種類かあり、これらはディープラーニング(深層学習)と呼ばれます

 

ディープラーニングとは?

ディープラーニングとは、脳の神経回路を模したアルゴリズムで機械に学習をさせることであり、前述の通り学習のさせ方は多種多様ではありますが、人間が細かい指定をしなくても機械側で判断をして特定の条件で特定の処理を行うことができるようになる仕組みです。(ヒトの作業が代替してもらえたらめちゃくちゃ便利ですね!)

研究の歴史は辿ると1957年まで遡ります。
この頃は「パーセプトロン」と呼ばれ、視覚と脳の機能をモデル化したものでした。
モデル化の方式としては、シンプルなものでは入力層、出力層の2層のみの単純パーセプトロン、中間層というものも含めると多層パーセプトロンと呼ばれ、
(この説明は複雑な計算式が必要になりますので、詳細割愛)
時代を経てより複雑な機械学習に発展し、2010年代から研究が爆発的に進められているディープラーニングは後者の多層パーセプトロンという方式が主流になっています。

 

まとめとして"AIとは?"というお話に戻りますが、一言で言えばこのディープラーニングという方法の機械学習を用いて作られるコンピュータシステムのことです。

世界の市場規模でいうと、

 AI市場全体の売上高は、2011年に2020年比16.4%増の3275億ドルに成長するという。    
 
(ITmedia より引用)

3275億ドルというと、日本円でおおよそ36兆円。とんでもない額ですね。
日本国内の物流や外食産業が年間20~30兆程度であることを考えると、市場の巨大さが少し伝わるかと思います。

本日もご覧いただきありがとうございました。
この記事があなたの理解の一助になっていたら嬉しいです。
コメント等々、お待ちしております。